自分が働いた分=報酬なので「頑張り損」のような気持ちにはならないのがメリット
アルバイトでのんびり働こうかと思ったのですがデザイン経験者ということからアルバイト先で制作を依頼されたのがきっかけです。
目次
- クリエイターの方に11個の質問をさせて頂きました。
- 1.年齢、性別、経歴年数を教えて下さい。
- 2.これまでの経歴を教えてください。
- 3.フリーランスになる前のお仕事についてお聞かせください。
- 4.フリーランスになろうと思った経緯はどのようなものですか?
- 5.フリーランスになる前、どんな準備をされたんですか?
- 6.フリーランスになる前と後の変化を教えてください。
- 7.スキルアップのために行っていることはありますか?
- 8.RunLandを選んだ理由はなんですか?
- 9.RunLandの良かったところを教えてください。
- 10.実際に案件を受けてみてどのような仕事が多かったですか?
- 11.最後に、フリーランスになることを迷っている方に向けてのアドバイスをお願いします。
1.年齢、性別、経歴年数を教えて下さい。
年齢:46歳
性別:女
経験年数:25年(会社員:19年、フリーランス:6年)
2.これまでの経歴を教えてください。
最初はパッケージデザイン会社で食品パッケージのデザインをしていました。
その後、印刷会社や制作会社を転々としDTP中心の印刷物デザインの経験をつみました。
印刷物の発注や需要が減ってきたこともあり、WEBスクールに通い基礎的な知識をつけました。
その後、翻訳会社でWEBディレクターのアシスタントをしていたのですがやはり制作をしたくなり制作会社に転職しました。
2008年からWEBデザインの制作をすることになります。
3.フリーランスになる前のお仕事についてお聞かせください。
前述の通り印刷会社、制作会社、システム会社に従事していました。
担当は制作です。
4.フリーランスになろうと思った経緯はどのようなものですか?
家族に不幸が続き、会社勤めをする気力がなくなり少し休もうと退職しました。
アルバイトでのんびり働こうかと思ったのですがデザイン経験者ということからアルバイト先で制作を依頼されたのがきっかけです。
青色申告者として税務署に申告してしまったので折角なら少し頑張ってみようかと思いました。
5.フリーランスになる前、どんな準備をされたんですか?
手持ちのPCにはすでに制作に必要なアプリケーションがありましたので特に何もしませんでした。
税務署への申告、確定申告などお金周りの勉強をしました。
苦手な分野なので最初はとても戸惑いました。
6.フリーランスになる前と後の変化を教えてください。
家族がいますので、家事をしやすくなりました。
平日に買い物ができる、銀行に行ける、病院に行きやすいんです。
7.スキルアップのために行っていることはありますか?
WEB制作にまつわるブログや情報を集めるようにしています。
また、デザインのポートフォリオサイトをチェックするようにして流行りなどニーズを捉えるように心がけています。
8.RunLandを選んだ理由はなんですか?
きっかけはRunLandの藤原さまより自身のホームページからお問い合わせでした。
9.RunLandの良かったところを教えてください。
レスポンスも早いですし、相談にも親身に乗っていただけるので信頼のできるクライアント様です。
10.実際に案件を受けてみてどのような仕事が多かったですか?
コーディングとデザインが半々くらいでしょうか。
11.最後に、フリーランスになることを迷っている方に向けてのアドバイスをお願いします。
フリーランス=楽ではないです。
悩んだときに気軽に相談できる仲間もいませんし、できるだけ一人で解決しなくてはいけません。
最初の頃は暇だと仕事をしてしまってプライベートとの切り分けが下手でした。
今では基本的に土日は休むように心がけています。
ただ前述の通り、慣れれば時間の使い方も自由が効きますし、自分が働いた分=報酬なので「頑張り損」のような気持ちにはならないのがメリットではないでしょうか。
一人でコツコツと投げ出さないで取り組むのが得意ならフリーランスに向いていると思います。